余市の歯科 歯医者 てらデンタルクリニック|審美歯科

審美歯科

AESTHETIC DENTISTRY

ABOUT

審美治療とは

審美歯科では、「噛む」機能を改善するだけでなく、セラミックを用いて口元の見た目を美しくする審美的観点を加え、虫歯の再発を防ぐなど予防や機能面の改善も併せて整えることを目的とする歯科治療です。
虫歯や歯周病の治療で歯医者に通うというのが一般的ですが、近年では審美的な治療を希望され、歯医者に通う方が増えています。

歯の欠損部分を補う「詰め物」や「被せ物」といった補綴物には様々な種類があります。保険診療内のシンプルな素材から見た目の審美性にも配慮した素材、金属を使用しないことでお身体に優しい素材など、当院では素材を豊富に取り揃えていますので、患者さまのお口の状況から最適なものをご提案させていただきます。

TYPE

補填物の種類

素材
セラミック
(emax)
フルジルコニア
ジルコニア
レイヤリング
金合金
審美性
強度
特徴 透明感が高く見た目が天然歯と同等な仕上がりになります。
また、天然歯との隙間を少なく装着できるため虫歯になりにくいです。
セラミック素材の中で最も強度が高く、長期的に使用しても変色や劣化が少ないので安心して治療を受けられる素材として人気の素材です。 ジルコニアやセラミックのフレームの外側に他の透明度のセラミックを焼き付ける方法で、天然歯と見分けがつかないレベルでの自然な見た目を実現します。 歯との適合性に優れています。
錆びにくく、金属の溶け出しが少ないため二次虫歯や歯茎の変色、金属アレルギーになりにくい素材です。

横にスクロールしてご覧ください →

FLOW

セラミック治療の流れ

STEP. 1

カウンセリング

歯の色や形、歯並びに対する不満、過去の治療歴など、患者さまの希望やお悩みをお聞きします。
ご遠慮せず、伝えたいこと、聞きたいことをすべてお話しください。
お話をお伺いした後は、お口の状態をチェックさせていただきます。虫歯・歯周病の有無や治療を行う歯の本数によって治療の期間・費用が変わるため、丁寧にご説明いたします。

STEP. 2

検査・治療・歯型の採取

口腔内の診査を行い、虫歯や歯周病がないかのを確認します。セラミック装着後に虫歯が発生しないように事前に治療を進めていきます。
検査後、または、歯の治療後に歯型をお採りします。お採りした歯型は提携歯科技工所へ送られ、熟練の技工士により詰め物や被せ物が作製されます。

STEP. 3

土台作り・仮歯をセット

セラミック歯を被せるための土台を作ります。土台を作るときはコアやレジンを用い、歯の傾き・歯のねじれ・歯の位置などを調整して慎重に歯を削ります。
削った土台の部分にすぐセラミック歯を入れるわけではなく、この段階では仮歯を装着します。
イメージ通りの歯並びになっているのか、噛み合わせに問題はないかを確認するために必要な工程で、次回のご来院まで仮歯で過ごしていただきます。

STEP. 4

セラミック歯の装着

仮歯で数日間過ごして問題がなければ、本番であるセラミックの被せ物を作っていきます。
セラミックの被せ物ができ上がるまでには1〜2週間ほどかかります。
セラミックが完成したら土台に装着し、噛み合わせの微調整を行って治療は完了となります。

STEP. 5

定期メンテナンス

セラミック歯をきれいに長持ちさせるには、定期的なメンテナンスが不可欠です。
定期的に歯科医院でメンテナンスを受けることで、セラミックの詰め物・被せ物を長持ちさせやすくなり、虫歯・歯周病などの早期発見・早期治療につながります。

FAQ

よくあるご質問

診療案内

〒046-0025 北海道余市郡余市町富沢町6丁目96-1

※日曜日・祝日は休診日となります。

※水曜日は17時まで、週内に祝日がある場合は18時までとなります。